発達障害と双極性障害で障害厚生年金2級を取得、次回更新まで約310万円受給できたケース
相談者
大阪府吹田市在住30代女性
【傷病名】発達障害と双極性障害
【障害年金の種類】障害厚生年金
【加算の対象者】なし
【次回更新までの支給総額】約310万円
相談の状況
電話での問い合わせからの相談でした。初診は1年6か月ほど前でちょうど申請ができるタイミングであり、現在の就労状況や家庭内での過ごし方、症状等をお聞きしたところ、症状が酷く、面談にさえいけない状況であったため、依頼をいただき、全てこちらで対応し、何もしなくてもいいように心がけました。
相談から受給までのサポート
今までの生活などを詳しくヒアリングしたところ、両親の介護、お付き合いをされている方からのDV、仕事先でのトラブルが根本的な原因であると感じたため、病歴就労状況等申立書に今まで置かれていた環境や症状、生活状況などを詳しく書き込みできるだけ見易いように心がけました。
両親の介護などは全ての人が経験をすることですが、仕事先でのトラブルや異性との人間関係のもつれが重なり、より症状を悪化させるケースが多いと感じます。そのような場合、置かれていた環境などを申立書に詳しく記入することにより適正な審査が可能になると思っています。
ポイント
発達障害の場合、出生からの申立書が必要になります。今までどのような環境でどのように過ごしてきたか全て記入する必要があります。