統合失調症で障害基礎年金2級取得、次回更新まで約530万円受給できたケース

相談者

大阪府在住30代男性

【傷病名】統合失調症

【障害年金の種類】障害基礎年金

【加算の対象者】なし

【次回更新月までの支給総額】約530万円

相談の状況

相談者様ご本人から即日診断メールをいただき、後日電話でヒアリングし依頼いただきました。症状から長い間、部屋に籠ることが多く、相談者様や同居していた弟や彼女は障害年金の申請が思いつかず病院に行き始める頃からずっと無職で経済的なことや家庭内のことを全てしてもらっている状態でした。

相談から受給までのサポート

初診日が5年以上前で古く、カルテが保存されているか心配であった案件であったが、残っていて問題がありませんでした。約5年間申請できていなかったため、遡ってもらえる可能性があり、また金額がかなり大きくなるため、入念にヒアリングし丁寧な申立書の作成を心掛けました。

ポイント

精神的な傷病で障害年金を貰えることはまだ広く知られていないため、遡って請求する案件は多くあります。中には5年以上前で時効によりもらえなくなってしまっている方も見受けられます。遡って請求する場合、主治医の先生がもう病院にいなくなっている場合も多く、診断書の取得には細心の注意が必要です。申立書に関しても適当に書くのではなく、入院の有無、症状、日常生活での状況等を審査してもらう方にわかりやすく作成する必要がございます。5年前からの遡及請求になると少なくとも400万円という多額の請求になるため、自身でダメだったら専門家に任せようなどと甘い考えでいると「最初から社会保険労務士に任せとけば」という案件も出てきます。報酬も安くはないかもしれませんが、全ての依頼していただいた方からは「頼んでよかった」と言われますので、社会保険労務士にお任せ下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です