うつ病で障害基礎年金2級を取得し、次回更新まで約586万円受給されたケース

相談者


奈良県在住、女性(40代)

【傷病名】うつ病

【障害年金の種類】障害基礎年金

【加算の対象者 】子供1人

【次回更新月までの支給総額】約586万円

相談時の状況


依頼者は専業主婦の方でお子様が1人いらっしゃる方でした。

症状が重く家から数分の病院までも付き添いが必要な時があったり、不眠、不安、対人恐怖などの症状があり、ご自身では到底一人ではできないこと、遡りの期間が長いためもらえなかった時の金額が大きかったため、より確実にもらえるためにということで、依頼がありました。

相談から請求までサポート


初診の病院が現在通われているところであったため、初診証明に関しては問題はございませんでした。

受給できた場合の金額が大きく、お医者様にしっかり現在の症状とこれからの治療、生活について前向きな話がしたかったため依頼者様と病院に同行し、より丁寧な説明、申立書の作成を心掛けました。

お医者様に直接、現在の症状をお伝えしたおかげで、より正確な症状を反映した診断書が出来上がり、無事認定日まで、認められ遡っての請求ができました。

請求が認められたポイント


診察時にしっかりとお医者様とコミュニケーションをとっており、現在の体の状況を正確に理解してくれていたのが大きなポイントであったと思います。家庭内の話や自分の症状を伝えることは、恥ずかしくて勇気がいることかもしれませんが、しっかりとお医者様に現状を理解してもらい、体にあった薬の処方、治療を考えてもらうべきです。

障害年金申請前になって「実際はこうであった」と説明しても理解してもらえません。

遡って障害年金が認められ経済的な心配がなくなり、治療に専念できる環境ができました。

「再び社会復帰に向けて前向きな気持ちなった」と言っていただき、大変うれしく思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です